top of page

きもの洗い処 ISHIZUKA SENI



〈高級きものクリーニングが相場より安価な理由〉
“着物文化の発展のために
着物メンテナンスは
サービスでなくてはならない”
と私たちは考えているからです。

きもの洗い処 ISHIZUKA SENI

きもの洗い処ISHIZUKA SENIとは

【着物クリーニングへの想い】
着物を着る機会の多くは人生の節目であったり、特別な時間を過ごされる時、そして忘れられない思い出になることが多いのではないでしょうか。
また、長いあいだ箪笥にしまってあった着物をみて、大切な人を思い出すこともあると思います。
着物には不思議と人それぞれ違った想いが染み込むものです。
私どもの使命は、その想いが絶えず温かみを増すよう、想いに寄り添える着物クリーニングを続けていくことです。
これからも皆様の人生に着物で彩りを加えられるよう、一つ一つの着物に丁寧に携わらせていただきます。
株式会社石塚繊維 代表取締役社長


さらに公式LINE
友だち登録すると
“往復送料無料!”
↓↓↓
※お見積もりのみでお戻しの場合、お戻しの送料はお客様のご負担となります。
※ご利用代金が4,800円(税抜)以上の方が対象となります。
あなたの大切な着物
こんなことで困っていませんか?
困ったな
どうしたらいいの…

黄変シミ

食べこぼし

カビ

ほつれ

しわ、輪染み
食事にでかけたら、着物にうっかりこぼしてしまった
久しぶりに見たら、大切な着物に茶色や黄色いシミがある
ほつれやほころびがあり、そのまま着るのが心配
汗をかいて輪じみになってしまった
“安心”できる着物クリーニング
“きもの洗い処 ISHIZUKA SENI”にお任せください。
*専門家による徹底した検品作業
*職人の手作業による着物洗い
*最短14日でお届けいたします
*ご利用しやすい料金設定
※早めのご納品を希望される方は必ず事前にお知らせ下さい
着物クリーニング
こんな心配はありませんか?
言われてみたら
確かに不安…
着物が傷みそう
着物クリーニングは値段が高そう…
専門的なことがよく分からくて伝え方が難しい
着物クリーニングは仕上がりが遅そう
“きもの洗い処 ISHIZUKA SENI”の
着物クリーニングが選ばれる理由
価格を抑え国内手作業にこだわる
“着物文化発展の為、着物のメンテナンスはサービスでなくてはならない”
との思いで着物クリーニングに携わっております。
そして、日本の民族衣装である着物が“日本人の誇り”として後世に受け継がれるよう、これからも精進をして参ります。
きもの洗い処 ISHIZUKA SENIは、国内の職人仕上げ・低価格にこだわり、着物文化の発展、職人の活性化を目指し、日々サービスの向上に取り組んでおります。

“きもの洗い処 ISHIZUKA SENI”
作業工程−お預かり〜お届けまで−

1、専門スタッフによる検品作業
※オプションにつきプラス料金になります
お客様からお届けいただいた着物は、専門のスタッフが一点ずつ検品をいたします。シミやほつれなどがあった場合には、作業前に一度ご連絡をさせていただき、お客様とご相談の後、最善の処置をご提案して参ります。
お客様の最善に寄り添うご案内を心がけておりますので、お気軽にご相談下さい。
2、職人の手作業による丸洗い
きもの丸洗いとは、京洗い、生洗いとも呼ばれていますが、どれも同じように水を一切使用せず、石油系の溶剤で洗うことを言います。
丸洗いの特徴は、油性の汚れに強く、着物全体に付いた埃・チリ・手垢・皮脂・ファンデーションなどの汚れに効果的です。
きもの洗い処 ISHIZUKA SENIの丸洗いは、職人が一つ一つ丁寧に衿・裾・袖口といった汚れやすい箇所に下処理を行なっております。
これは全ての業者が行なっているものではございません。


3、熟練された技術による染み抜き
着物のシミはその種類の多さや、専門の職人にしかできない染み抜き技術(染色補正など)でないと直らないシミなども多数ございます。
きもの洗い処 ISHIZUKA SENIの染み抜きは、熟練された技術をもった職人が行なっているので、他店で落ちないと言われたシミ、長年落ちないと諦めていたシミが綺麗に直ったという事例もたくさんいただいております。
染み抜きの前には必ずお見積もりをさせていただき、ご納得いただいてから作業を進めていきますので、想像以上の金額を請求することもございません。
4、職人の丁寧な仕上げ
着物の仕上げ(プレス)はとても大切な作業になります。
着物全体や、絹の状態見ながら、表裏の生地を丁寧に仕上げて参ります。
洋服の仕上げとは異なり、着物本来の風合いを出しながら、ふっくらと仕上げ完成です。まさに職人の技術のなせる技です。

さらに公式LINE
友だち登録すると
“往復送料無料!”
↓↓↓
※お見積もりのみでお戻しの場合、お戻しの送料はお客様のご負担となります。
※ご利用代金が4,800円(税抜)以上の方が対象となります。
料金

〈高級きものクリーニングが相場より安価な理由〉
“着物文化の発展のために
着物メンテナンスは
サービスでなくてはならない”
と私たちは考えているからです。

きもの洗い処 ISHIZUKA SENI

洗い張り
着物を解いて反物の状態に戻してから洗うことを洗い張りといいます。
着物は解いて水洗い(洗い張り)をすることで絹特有の風合い・光沢が蘇ります。
長年着ていて古びた感じがする着物、親から子へ着物を受け継いでいきたい、そのようなときに洗い張りはおすすめです。
たとう紙
クリーニング後のお着物は、新品のたとう紙に入れてお戻しとなる為、たとう紙代を別途220円(税込)頂戴しております。
たとう紙をご希望されないお客様に関しましても、お値引きなどは行っておりません。
ご了承のほど宜しくお願いいたします。
たとう紙 1枚
200円

きもの洗い処 ISHIZUKA SENIが行う
“高級”着物クリーニング
①お客様から届いた着物の点数、内容を専門のスタッフが一つ一つ確認

②着物の状態や加工方法をお客様とご相談(メールまたは電話でご連絡)
※丸洗いのみでお受けした着物に関しましては検品後そのまま加工に進む場合がございます。
