top of page

着物にファブリーズってNG?

  • 執筆者の写真: ishizukaseni
    ishizukaseni
  • 2024年10月25日
  • 読了時間: 3分

着物クリーニング 消臭

Designed by Freepik


着物を着る機会が少なく、長期間保管していると、匂いや湿気が気になることがあります。そんな時に、手軽に使える消臭スプレー「ファブリーズ」などが頭に浮かぶかもしれません。しかし、ファブリーズを着物に使用するのは良い選択なのでしょうか?今回は、着物に消臭スプレーを使う際のリスクと、代替方法についてお話しします。


着物クリーニング


着物にファブリーズを使うのはNG?

結論から言うと、着物にファブリーズを使用することは推奨されていません。ファブリーズは、消臭や除菌を目的としたスプレーですが、着物の繊細な生地にとっては、いくつかのリスクが考えられます。


1. シミや色落ちの原因になる

ファブリーズには、水分や化学成分が含まれており、これが着物の生地にシミを作ってしまう可能性があります。特に絹などの天然素材は、非常にデリケートなため、ファブリーズの水分や成分が原因で変色や色落ち、繊維の縮みが起こることがあります。


2. 素材を傷めるリスク

着物の繊細な生地に化学成分が付着すると、生地そのものが傷んでしまうことがあります。ファブリーズの成分が着物の繊維にダメージを与え、劣化を早める可能性があるため、注意が必要です。


3. 匂いが着物に残ることも

ファブリーズは香り付きの製品が多く、その香りが着物に残ってしまう場合があります。特に長時間保管している着物に使用すると、ファブリーズの香りが着物に染み込み、他の臭いと混ざって不快な臭いになることがあります。



着物の匂いや湿気対策はどうすればいい?

ファブリーズの代わりに、着物に安全で効果的な方法で消臭や湿気対策を行うことが大切です。以下の方法を試してみてください。


1. 陰干しをする

着物の消臭や湿気取りに最も効果的なのは、陰干しです。風通しの良い日陰で、ある程度干すことで、湿気や軽い匂いを取り除くことができます。直射日光に当てると、色褪せや生地の劣化が進むため、必ず日陰で干すようにしましょう。


2. 除湿剤を使う

着物を保管する際には、除湿剤を使用することで、湿気やカビの発生を防ぐことができます。定期的に新しいものに交換することも忘れないようにしましょう。


4. 専門のクリーニングに依頼する

長期間保管していた着物の匂いやシミが気になる場合は、専門のクリーニング業者に相談するのが安心です。和服専門のクリーニングでは、着物の繊細な生地を傷めないように丁寧に対応してくれます。特にシミや頑固な匂いがある場合は、自己処理せず、プロに任せることをおすすめします。



まとめ

ファブリーズのような市販の消臭スプレーを着物に使用するのは、リスクが伴います。着物は非常にデリケートな素材で作られているため、シミや劣化を防ぐためには、陰干しなど自然な方法が適しています。また、気になる汚れや匂いがある場合は、プロのクリーニング業者に任せることが安心です。

大切な着物を守るために、適切なお手入れを心がけましょう。


着物クリーニング

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page